
今日は定休日だったので丸一日あちこちの山行ってきました。
ウチのデモ車のProduction Privee shan N5
先日ちゃんと整備し直したのと、大分いろんなとこ設定変更しました。
・前29後27.5インチ(マレットと言う)だったのを、前後29インチ化
・前後タイヤ変更(マキシス 前:アセガイ29×2.5WT/後:ディセクター29×2.4WT)
・リンクベアリング全部グリス詰め直し
・ハンドル幅800㎜から780㎜へ変更
・リヤサスユニット:エアボリュームスペーサーサイズダウン+エアカン内オイル継ぎ足し+摺動部グリスアップ
1年乗ってみて変えたいと思ってたとこを一気にやった感じです。
それで今、むっちゃ調子よく仕上がってます。
まだ乗り始めの頃、こんなブログ記事書いてました
こんなマイナーな車両をマレットと言う下りに振った仕様で組んだ感想(しかも書いてるのは素人)の記事なんか誰も興味ないだろうと思いきや、割と読まれてるみたいです。
書きっぱなしだったのでその続きと言うか、現時点での結論を書いてみます。
まず、「マレット」
これなんですが、私が購入した時点での
現行N5のメーカー推奨は前後29インチ、もしくは27.5インチとなってましたが
最近調べたらメーカーもシレっと前後異径もOKみたいにアナウンスしてるみたいです。
先の記事で、マレットにしたらサスセッティングが難しいとか、27.5インチ専用のリンクが必要だと書きましたが、
最近の結論として
”セオリー通りのサスセッティングを脇道それずにすれば全く問題なし”
でした。
シンプルにね・・・お金使うとこは使えばよかったんですよ。
あの時の私はエアボリュームスペーサーの購入さえケチってた。
当然私だって、サスセッティングの手順や問題への対処法はわかってますが
追加投資がどーしても嫌だったんです。
問題ないにも関わらず、メーカー推奨ど真ん中の前後29に換えた理由は、
基本の乗り味を知っとくべきだと思ったからです。
前後29にしたらスピードの乗りが違ったりするかと思いましたが、
正直あんまり変わらんような気がします。
曲がりやすさも特に…何も感じない。
ただ、登りでは岩や根っこ乗り越えるのが目に見えて楽になった気がするのと、
唯一のデメリットとして
「下りのギャップの着地でリヤタイヤがケツに当たりやすい」
これだけはわかりました。

頭からだいぶ話がそれてましたが、11月23日(勤労感謝の日)は店閉めて
丸一日マウンテンバイクの日にしようと思ってます。
今年最初に目標にした
”勇気をもって休む”をようやく実行しようと思います。
ウチのお客さんで、どなたか一緒に乗りたい方いませんか?
もし、人が集まるようなら
顔ぶれによっては
せっかくだし少し遠めのフィールドへ行ってみるのもいいかもって思ってます。
コメントをお書きください