· 

デモ車RockyMountainに新型XTドライブトレインが装備されました

今月に入って誉自転車はかなり思い切った近代化に取り組んでいるんですよ

windows7時代からのパソコンを改良し、だましだまし使ってきたのを最新のAI PCに変更したり

まあそりゃケチな店長にしちゃ思い切った出費しちゃってます。

 

そのついでなのか?それともまあ本名なのか?

頭ぱっかーんってなっちゃった私、気がついたらこんなものまでオーダーしちゃってたわけですよ・・

先月のシマノXTRワイヤレス化に続き、今月頭にはこのXTも電動ワイヤレスシフトになっちゃうときたもんだから

条件反射に注文入れちゃった(笑)

 

普段ケチなくせに一旦タガが外れると歯止めがきかないのが私の頭おかしいところです。

 

今回届いたのはリアディレイラーとシフトスイッチ、リアディレイラー用のバッテリー、そしてその充電器、コード、チェーンのミッシングリンクがセットになったアップグレードキットというやつですね。

もちろんXTRもXTも新しいシリーズとして発売しているからブレーキから何から全部新型が出てるわけですけども、

全部新しくせずとも、最低このアップグレードキットさえ買えばワイヤレス電動シフトができるようになるわけです。

ちなみにこのXTのアップグレードキットお値段だいたい10万円ってとこです、先に発売されたXTRにも多分アップグレードキットってあると思うんですけど、そもそも私にとって買えるわけがない値段なので調べてません(悲)

8月に供給が始まる一つ下のグレードでデオーレも電動ワイヤレスシフト化するのですけど、確か値段がXTより2万円弱安い程度なんですよね。

ということでさっそく誉自転車のデモ車ロッキーマウンテンinstinctパワープレイに取り付けました!

(※1個の客注ももらってるわけでないのにこんな高いパーツ自分のに取り付けて大丈夫なのか・・・)

ぶっちゃけ取り付け・調整むちゃくちゃ簡単です!チャリ屋の立場が危うくなるほど簡単です(笑)

 

今回のシマノのワイヤレスシフト化された3グレード

シフトスイッチはグレード間で機能にちゃんと差をもたしていて、

XTRはシングルアクション/ダブルアクション切り替え機能付の両対応、XTはダブルアクションのみ、デオーレはシングルアクションのみとなっていて、XTRとXTはボタンの位置調整機能付き。

 

けどリヤディレーラーはどうだろう?

各グレードで値段にはっきり差がありますが(特にXTR)機能面ではさほど変わらないような・・・

使われてる素材とかで違いがあるのかもしれませんが、ぶっちゃけよくわかりません。

重量とかなのかなぁー。

ちなみに新設された9-45Tの12Sカセットに対応したGSのリヤディレーラーがあるのはXTRとXTだけで、

デオーレは今までの12Sと同じトップ10T~ロー51Tの12速用のSGSのみらしいです。

 

 

誉自転車の定休日だった水曜日の夕方さっそくトレイルで試してきました、気がついたら二ヶ月ぶりのマウンテンバイクですよ、こうも暑いとね、新しいパーツとかのエサ無しでは乗る気になれませんて。

 

さて使ってみての感想ですけど、

やっぱ良いっすわ!

あのボタン押したら「後ろのほうでウィーン・スチャッ」で振動もなく変速が決まるあの感覚!

フレーム内からピロンって飛び出たアウターが一本なくなることで変わるスッキリ感

E-MTBに組み合わせたことで、ついに私のMTBもオール電化達成したという満足感・幸福感

 

これぜひみんなも使って感動してみてほしいね!

 

ワイヤレス電動シフトの最新型XTドライブトレイン付きのロッキーマウンテンE-MTB

誉自転車に常にありますので、ちょっと乗ってみたいという方は

遠慮なくお申し付けください。

 

たぶん欲しくなるよ。