
急報‼
YURISさんのオリジナルMTBフレーム”SINGER”
サイズ460L(2サイズあるうちの大きい方)のバサルトブラックが緊急入荷しました。
●「SINGERってどんなフレーム?」
デザインはドイツブランドのエンジニア、製作は北米ブランドの製造品質担当による少数精鋭プロジェクトチーム。
特定のジャンルや用途にフォーカスせず、ただ手持ちの部品やつけたい部品をつけて自由に走る。
汎用で且つ耐久性もあるマイルドなSINGER・・・・だそうな。
誉自転車では去年の夏に1件オーダー組のご注文いただいて、組み立てたことがあります。
このフレーム発売以降けっこう売れたフレームで、それこそネットやなんかで探せばいろんな人がその乗り味を
語ってくれていて、総じて”乗りやすい””ナチュラル””マイルド”といった感想が語られてるのです。
要するに”すべての人に乗りやすい”ということなんでしょう。
あと多く聞かれるのが、たいていの大人なら山走るなら大きい方、つまり今回入荷したサイズ460L(フレームリーチが460㎜)がいいという話。
小さい方の430S(フレームリーチ430㎜)は女性ライダーでも乗りやすそうなサイズ感、男性が使うならパンプトラックやダートジャンプみたいなところで調子いいらしい。
パイプ内部はちゃんと防錆処理もされていて、皆が良いというマイルドな乗り味に貢献している?チェーンステー付け根のヨークは完全に専用設計。
こんなフレームが今時¥98,000(税込み)ってのが信じられない。
あとちょっと珍しいのが、このフレーム一応27.5/29インチ両対応なんだけど、どちらかといえば27.5の方をメインに設計されてるということ。今は何が何でも29にしたがる時代に面白いことしてくれてるのです。
私常々思ってるのですが、今の時代にあって欲しいのはかつて2000年ごろに流行った
”スラバイ”のようなバイクだと思ってます。
このSINGERはそんな思惑にビタッとハマる現代のスラバイだと言えます。

フレーム付属品は
左右のスライドエンドパーツとリヤアクスル(当然通常BOOST規格)
BIKEYORKのSqueezyシートクランプ
SINGERステッカーシート(文字やロゴだけが残るタイプ)
グロメットや固定ボルト類
といった感じいたって普通ですけど、BIKEYORKのクランプはなんか嬉しいかも。

●「バサルトブラックってどんなん?」
うっすらシルバー系ラメ入りのグロスブラックでイメージしていただければなんとなく正解だと思います。

ドロッパーシートポストのみセミインナールーティンになり、その他の配線は普通にフレームに沿わす感じになります。クロモリフレームの一番マジョリティの方式ですね。

これがマイルドな乗り心地を生むこだわりのリヤバック、
シートステイ付け根のアーチ状のガセットと、
チェーンステイ側の完全専用設計のヨーク。
スライドエンドはチェーンステイ長を実質415㎜~435㎜の間で好きなように調整できるのが
いいですね。
415㎜は最近発売されたアン●-ソライズドの45R●Mや、リニューアルされた33R●Mとも
共通する短さ、サーリーのカラテモンキーの一番詰めた長さより5㎜短い長さになります。
チェーンステイがこれくらいだと、乗り手の技術が伴えば難なくフロントアップでき、
でも、下手糞がごまかしてる嘘っぱちのフロントアップではちゃんと上がってこない。
つまり正確な”溜め~反発+体重移動~重心コントロール”での縦の動きが
しっかり練習できるので日本人の初心者にもってこいのフレームだともいえる。
(※チェーンステイ長が435㎜付近もある最近の海外ブランドのフレームでは日本人の手足の長さではフロントアップがそもそも物理的にむずかしいフレームが多い)
それでいて上級者には振り回せて遊べる、乗り手を選ばない万能機なのです。

さて、褒めちぎったSINGERなのですが、
今回客注でもないのに取り寄せたのは
実はYURISさんから少しお得な提案があったから。
ならばその”お得な提案分”はこのSINGERを欲しいと思ってくれるお客様のために還元しちゃおう
ってのが私の考えです。
いろいろ売り方のパターンを考えたました。
●その1:誉自転車でフレームと組み立て用のパーツ等購入で、そのまま組み立ての場合
(※パーツは全部でなく多少の持ち込みがあっても可)
フレーム価格¥65,000(税込み)で販売、さらにバイク組み立ての際のフレーム処理とパーツ組付けに関する部分の工賃を無料(※ホイール組みがある場合その工賃はいただきます)
●その2:今あるバイク(他店購入も可)からのパーツ載せ替えで、誉自転車で組み立ての場合
フレーム価格¥70,000(税込み)で販売、さらにバイク組み立ての際のフレーム処理とパーツ組付けに関する部分の工賃を50%OFF(※ホイール組みがある場合その工賃はいただきます)
●その3:フレームだけ販売の場合
フレーム価格¥80,000(税込み)で販売、WEBSHOPにもこの価格でUPします。
だいたいこの3つのパターンのどれかにはなると思います。
MTB楽しんでくれる人を増やし
行政や土地所有者公認のフィールドを作りたいと思ってます。
他店で勧められるがままMTB買ったけど、
そのあとの乗る場所とかの世話はなーんもしてくれんかったという方
思い切ってこのSINGERに載せ替えしてうちの活動の仲間になってみてはいかが(笑)
コメントをお書きください