
去年の夏から秋にかけて、ロードバイクにハマった時期がありました。
朝の涼しい空気、風を切る音、ペダルを踏むたびに遠ざかる日常の雑音。
「俺、ちょっとアスリートかも」とか思ってた。調子に乗ってた。
そういや”サンデーモーニングロード”なんていう誉自転車にしちゃ
えらくまじめなスポーツサイクルショップみたいなこともやってたな。
ところが冬。
突然の五十肩。
肩が上がらない。サイクルングシャツなんか着れたもんじゃないし
背中のポケットの中の出し入れなんかできやしない。
ロードバイク?乗れるわけがない。
気づけば春が過ぎ、夏が来て…体重は5キロ増。
ただその間五十肩がだいぶ治ってきたのはいい感じ。
そして約2か月前、市の特定健康診査の申し込み書類の封筒を開けた瞬間、
これはいかんという思いが押寄せてきた。
久々にロードバイクを引っ張り出す。
タイヤの空気を入れ直し、サドルにまたがる。
…ペダルが重い。いや、俺の足が弱くなった?
走り出すと、心拍が上がる。汗が出る。
「これこれ!」って思うけど、同時に「なんでこんなに重いんだ俺」。
目標は、健康診査までに元の体重に戻すこと。
無理はせず、でもちょっとだけ頑張る。
いや、ちょっとじゃ足りないかも。
そんな日々が、また始まった。
とまぁそんな感じで
少し前からまた定休日の昼間や営業終了後の夜にロードバイク乗り始めてるわけです。

最近は定休日になると、だいたいいつもこのルートで走ってます
スタートは、いつもの誉自転車。
ペダルを踏みながら坂出の大崎の鼻を目指す。
海沿いの道を抜けて、岬の先端まで行くと、瀬戸内の穏やかな海が広がっている。
ここで一息つくのが、ちょっとした儀式。
大崎の鼻に向かう途中、坂出の裏道を通る。
まっすぐ伸びた舗装路の両側には、緑の畑が広がっていて、走っていて気持ちがいい。
たぶん、農作業用の道なんだろうけど、ロードバイクで走ると妙にしっくりくる。
交通量も少なくて、まるで自分専用のコースみたい、なんだか落ち着く。
ペダルを踏みながら、「ああ、いい定休日だな」って実感する時間。
スピードを出すというより、景色を楽しみながら走る感じ。
定休日ライドの定番ルートになりつつあります。

大崎の鼻の自販機、今年も健在。
現金がなくてもPayPayで買えるのがありがたい。
この時期は汗ビッチャになって到着するから、冷たいドリンクが命の水。

こんな落書き前からあったっけ?
無機質な自販機に、ふとした“人間味”が加わっていて、思わずほっこりします。

MERIDA REACTOをポールに立てかけて、まずは一杯。
ここがあるから、このルートはやめられない。

大崎の鼻に着いたら、いつもの場所で一枚。
ポールにバイクを立てかけて、島を眺める。
風は穏やかで、海は静か
(※たまにそうじゃない日もあります)
しばしの休憩。
この景色があるから、また来ようと思ってしまう。
ここからは五色台の北側海岸線へ。
アップダウンのある道が続きます、
脚にはくるけど、景色はいいので心には効く。
香西を抜けて、国分寺へ。
誉自転車に戻る頃には、だいたい37km。
体重も、少しずつ戻ってくれるといいかな。
今回のライドは、誉自転車出発で坂出方面から大崎の鼻を目指し
五色台北側の海岸線を抜けて香西~国分寺へ戻る
五色台1周する約37kmのコース。
多少のアップダウンはあるけれど、景色が良くて走りがいのあるルートです。
このくらいの距離なら初心者でも無理なく楽しめるので、
去年の秋まで開催していた誉自転車のサイクリングイベント「サンデーモーニングロード」を、月1回くらいのペースで復活させようかと考えています。
参加しやすい距離とペースで、気軽にロードバイクを楽しめるイベントにしたいと思っています。
興味のある方は、ぜひ声をかけてください。
再開が決まればまたSNSやこのブログで告知します。
またみんなで気持ちよく走れる日曜日の朝をつくりましょう。

さて、世間はお盆休みですね。
誉自転車はというと、一昨日、昨日の通常でも定休日の日以外は通常営業です。
特に何もなく毎年のことですが、今年の盆は去年の秋に向こうの世界に旅立った
影のCEO?、副代表?モモの初盆になるんですね。
帰ってきてどこからかボケーっとこっちを見てるんでしょうか?
コメントをお書きください